そろそろ寒くなり始めたので、バッテリー上がりのトラブルが多発する時期です。
外気温が下がった朝方などエンジンが冷えた状態になるとバッテリー内部の化学反応が悪くなり、弱くなったバッテリーではバッテリー上がりが多発します。
あと最近の車は電子制御の数が多く、昔の車と比べてバッテリーの突然死があります。
突然死とは、コンビニや買い物などで短時間だけしかエンジンを止めていなかったのに、エンジンが掛らなくなる現象です。
ブースターケーブルを積載していてもバッテリー上がりは自力ではなんともできないので、避けたいところです。
そして今日のテーマであるバッテリー交換時にちょっとしたことをするだけでバッテリーの持ちが良くなります。
【裏ワザ】
バッテリー交換時には新品のバッテリーを半日程度充電してから交換すると長持ちします。
また充電する時間がなどがない場合は、交換後に1回目の始動時に他の車からブースターケーブルを使用してエンジンを掛けるだけでも変わってきます。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。
Copyright© 縦列駐車.com All Rights Reserved.