早いもので、このメルマガを創刊して3年が経過しました。
車に関して数々の話題を取り上げてきましたが、その中で一番アクセスが多いのが、やはりバッテリー上がりについてです。
今回は、初歩的でもありますが、突然起こるバッテリー上がり4段階について解説します。
1段階目
キーを回して、セルモーターが弱い音を出しながら、「キュルッ・キュルッ」と回っている音です。
これは、バッテリー上がりの初期段階の現象でバッテリーが弱っている状態です。
この現象は、特に冬場の朝方に多い現象で、外気温が下がることで、バッテリーが冷えしまい、化学反応が弱くなって発生しているケースです。
この音がした時には、約3秒以上回さないでエンジンが掛れば、救援なしで動かすことができます。
3秒以上回しても、殆どのケースでエンジンは掛りませんから、それ以上はセルモーターを回すだけバッテリーの負担を多くさせるだけです。
よって、この現象時には3秒以上 セルモーターを回さないことです。
【裏ワザ】
3秒程度セルモーターを回してもエンジンが始動しない場合は、約10秒程度 時間を空けてから再度挑戦してください。
連続してセルを回すと、予想以上にバッテリーを消耗させてしまいます。
またこのような状態ではアクセルは踏まずに、エンジンが始動してからアクセルを踏んでください。
アクセルを踏んで始動させようとすると、逆にエンジンが掛りにくくなります。
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。
コンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを発見した場合は予告無く通報します。
Copyright© 縦列駐車.com All Rights Reserved.